2015年06月18日
ハーブのある生活
こんにちは〜!
今日もカラリと良い天気ですね*\(^o^)/*
素敵なお洗濯日和です
先日、珍しいハーブが入りました〜!
「シナモンマートル」

学名「バックハウシア」といいます。こちらの名前の方が有名かもしれないですね^^
甘い香りが特徴でシナモンやナツメグの代用として、お使いいただけますよ♪
でも、どうやって使うの?
…と思われる方へ、今日はハーブの粉末の作り方も一緒にご紹介しちゃいます
①葉を取り、葉がパリパリになるまで乾燥させます。
十分に乾燥するまで、陰干しします。
直射日光にあたると、茶色く変色してしまいます。
自然乾燥させる時間が取れない方は、レンジでも乾燥させることが出来ます^^*
*レンジver
クッキングペーパーにのせ、レンジ(600W)で1分間加熱。
ここで、一度状態を確かめて半生だった場合は、更に1分加熱します。
あまり、加熱しすぎると葉が茶色く焼けてしまいますので、注意して下さい。
(※ハーブによって、加熱時間の調整が必要になります。)
②葉を粉末にします
袋に入れて、手で揉みほぐしたり、ミキサーなどで細かくしたら完成です
粉末にしてしまえば保存も楽ですし、お料理にも使いやすいのでオススメです
是非挑戦してみて下さいヽ(*^^*)ノ
G
今日もカラリと良い天気ですね*\(^o^)/*
素敵なお洗濯日和です

先日、珍しいハーブが入りました〜!
「シナモンマートル」

学名「バックハウシア」といいます。こちらの名前の方が有名かもしれないですね^^
甘い香りが特徴でシナモンやナツメグの代用として、お使いいただけますよ♪
でも、どうやって使うの?
…と思われる方へ、今日はハーブの粉末の作り方も一緒にご紹介しちゃいます

①葉を取り、葉がパリパリになるまで乾燥させます。
十分に乾燥するまで、陰干しします。
直射日光にあたると、茶色く変色してしまいます。
自然乾燥させる時間が取れない方は、レンジでも乾燥させることが出来ます^^*
*レンジver
クッキングペーパーにのせ、レンジ(600W)で1分間加熱。
ここで、一度状態を確かめて半生だった場合は、更に1分加熱します。
あまり、加熱しすぎると葉が茶色く焼けてしまいますので、注意して下さい。
(※ハーブによって、加熱時間の調整が必要になります。)
②葉を粉末にします
袋に入れて、手で揉みほぐしたり、ミキサーなどで細かくしたら完成です

粉末にしてしまえば保存も楽ですし、お料理にも使いやすいのでオススメです

是非挑戦してみて下さいヽ(*^^*)ノ
G
