キッチンガーデン

die・farbe inc.

2014年04月13日 12:00



先日、「GooHome」という不動産雑誌の取材を受けました!
ガーデニング特集をうちのお店で4Pも取材して頂けることになり、嬉しい限りです♪
発売は2014年4月25日ですので是非ご覧になってみてくださいね!
今回はご自身で楽しめるガーデニング方法もご提案しています。
一部のページでキッチガーデンの寄せ植えをご紹介しましたが、メルマガ会員様へは更に詳しくご紹介します!

育てて楽しく、見て美しく、食べて美味しい♪がキッチンガーデンです(*^▽^*)♪

さて、何から始めたら良いのか・・・?
最初は分からないことだらけですね~。。。

料理に手軽に使えるハーブを選んでみてはいかがですか?
ローズマリーや、ハーブゼラニウム、ミントやバジルは育てやすい植物です。

植えるにあたってまずはベースが必要になりますが、鉢植えでも地植えでもポイントは同じです。
背の高い上に伸びるもの、30cm~50cmぐらいの背丈でこんもりと広がっていくもの、横に伸びるグランドカバーとなるもの、を順に植えるとバランスよく仕上がり、それぞれの植物の日当りも確保できる植え方です。
地面を這うもの、線となって動きを出してくれるもの…… 植物が生長したときのボリュームも考えて植えると立体デザインとなるのです。
そして、水はけの良い土壌を作ってあげることが大事です。

ここでオススメのハーブたちをピックアップ!

1、ハーブゼラニウム

常緑低木。
葉に香りを持ち、沖縄では春から初夏にかけて可愛らしい花を咲かせます。
日当り、水はけの良い土壌が適環境。
ヨーロッパでは蚊よけとして窓辺などに置かれたりします。
風に乗って漂ってくる甘く爽やかな香りは個人的に大好きです。
キッチンでは葉を香り付けにジャムに入れたり、ケーキの焼き型の下に敷いてお菓子作りに生かせます!

2、ローズマリー

常緑低木。
日当りと風通しを好む。
直立性と匍匐性がありますが、初心者には直立性がオススメ。
お肉料理や煮込み料理の香り付けなどに使用できます。

3、レースラベンダー

常緑低木。
沖縄では冬~春にかけて花を咲かせます。
一般的なイングリッシュラベンダーよりは比較的沖縄で育てやすい品種。
香りのある紫の花はティーや白ワインに入れたりして楽しむのもOK。

4、エチオピアンアロマ

常緑多年草。
ヨモギの種類で、日当りの良い場所が適環境。
シルバーリーフが人気で葉に香りがあり、ナチュラル感たっぷりの植物。

5、丸葉ユーカリ

非常に頑健で、乾燥に強く、日当り良い場所が適環境だが、半日陰でもOK。
大きく育つのでシンボルツリーとして植えられます。
葉に香りがあり、その成分は虫除けや消毒殺菌効果もあるとか。
枝を刈り取ると部屋の中にリースを作ってドライフラワーにして楽しんだりできます。

6、バジル

一年草。
日当り良い場所が適環境で水やりはたっぷりと。
一年草とは言っても環境に合えば枯れたりせず長く生育するものもあり。
若い芽を摘芯しながら収穫し、料理に使用したりします。
葉が固くなったり、味が薄くなってきたら種から再度育てるとよい。

7、フェンネル

多年草。
根を除く全草が利用できて消化促進効果のあるハーブ。
風にそよぐふわふわとした葉姿は、ナチュラル感を演出するにもよい。
沖縄では「イーチョーバー」と言われて天ぷらなどの材料にも使われたりします。
個人的にはパンやソーセージの風味付けなどが好みです。

以上自宅でも育てやすいハーブのご紹介でした。
ディ・ファルベ&フルールでは、1・2・3・4の植物が人気で時期によりますが、よく入荷があるものです。
5はお取り寄せ可能。
6はあまり入荷がありませんが、時期によってはブラックリーフのバジルが入荷することもあります。
7はほとんど入荷がありません。

ハーブのキッチンガーデンに慣れてきたら、次はトマトや苺なんかに挑戦してみるのもGood(*^▽^*)♪

die,farbe.azu

-------------------------------information-----------------------------------
フルール1dayセミナー受講者募集中♪
「大人かわいい春のリース型寄せ植えセミナー」

日時:4月27日(日)10時30分〜12時
場所:フルール(新都心店)
受講料 :4000円(税別) 材料費込み

詳しくは→こちらをチェック☆
--------------------------------------------------------------------------------



関連記事